転調する曲などを書く場合、曲の途中に新たな調号を記しますが、その方法を説明します。
手順1.【記譜】タブのリボン左側に位置する【共通】枠の中から【調号】をクリックします。
手順2.【調号】をクリックする事で調号のリストが表示されるので目的の調号をクリックし選択します(下図では例としてDメジャーを選択しています)。
手順3.マウスのポインタ色が変わるのでその状態で転調したい小節をクリックし選択します(音符や休符などと重ならない箇所)。
手順4.すると選択した小節の先頭に新たな調号が挿入されます。
アドバイス!
曲の先頭をクリックする事であらかじめ設定していた調号を上書き(変更)する事も可能です。
以上
※この記事を書くにあたって動作確認をおこなったSibelius(シベリウス)のバージョンはWindows版Sibelius8.4.1になります。
ご注意
当サイトで紹介している記事の内容は参考情報の一つとしてお考えください。
記載している内容によって生じた結果や不具合、トラブルなどについては一切サポートや保証など致しかねます。